Loading...

となりの高津川さん

2025年07月27日

【グラントワいわみステージ事業】 寺尾紗穂コンサート in さぶみ~高津川のせせらぎにのせて~


(情報提供:島根県芸術文化センター「グラントワ」さん)

日常や社会に寄り添った、心に染みわたる曲を歌われる寺尾紗穂さんが左鐙のまちに。
会場は、高津川すぐそばの左鐙公民館です。自然豊かな左鐙のまちで、透明感あふれる、美しい歌声に浸ってみませんか?

概要

・日時:2025年9月21日(日) 開場 14:30 開演 15:00
・会場:左鐙公民館
・料金:(全席自由・税込)
一般 2,500円
一般(津和野町民割) 1,500円
U25チケット 1,500円
U25チケット(津和野町民割) 1,000円
小学生以下 500円
※無料託児サービスあり。(9/14(日)までにグラントワまで要申込)
※津和野町民割・U25・小学生以下チケットをご購入の方は、当日、身分証をお持ちください。
※車イスで鑑賞される方やお手伝いをご希望の方はグラントワへお問い合わせください。

チケット発売

8月3日(日)
窓口・シマチケ10:00~ 電話予約12:00~(発売初日のみ)

プレイガイド

島根県芸術文化センター「グラントワ」総合案内カウンター
(営業時間 9時~18時/毎週火曜日休業) TEL:0856-31-1871
オンラインチケット「シマチケ」 シマチケでの購入はこちら
日原中央公民館
左鐙公民館
道の駅「かきのきむら」

出演者

寺尾沙穂 さん
1981年東京生まれ。2007年ピアノ弾き語りアルバム「御身」でデビュー。大林宣彦監督の「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督の「0.5ミリ」など主題歌の提供や、CM 楽曲制作(KDDI、無印ほか)、音楽に限らず新聞やウェブでの連載も多数。
オリジナルの発表と並行して、ライフワークとして土地に埋もれた古謡の発掘およびリアレンジしての発信を行う。『ミュージック・マガジン』誌では「戦前音楽探訪」の連載を 6年間担当した。また、全国各地のアートプロジェクト、東東京エリアの「隅田川怒涛」 (2021)、高知・須崎の「現代地方譚」(2022)、横須賀の「SENSEISLAND/LAND」(2024)などに招聘され、リサーチを経ての表現活動も増えている。2024年にはアーツ前橋ギャラリー6にて荒井良二とライブペインティングで共演。国立新美術館で開催された「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」展では、丸木俊の絵画に寄せて「ミクロネシア三景」を書き下ろし、展示と呼応するインスタレーションとして発表した。
2009年より「ビッグ・イシュー」支援の音楽イベント「りんりんふぇす」を主催。2025年に12回目を迎え、11回目より山谷・玉姫公園にて開催している。また、女工たちを描いた 「女の子たち 紡ぐと織る」、兵器製造に動員された女学生を描く「女の子たち風船爆弾をつくる」など、作家小林エリカとタッグを組み、歴史に埋もれた女性たちの声を、当時の 音楽と共に甦らせる音楽朗読劇を制作している。2022年NHKドキュメンタリー「Dearにっぽん」のテーマ曲に「魔法みたいに」が選ばれ、教科書『高校生の音楽 I』にも同曲が掲載されている。
あだち麗三郎、伊賀航と共に3ピースバンド「冬にわかれて」でも活動を続ける。
書籍最新刊は『戦前音楽探訪』(ミュージック・マガジン社)。音楽家や詩人、編集者などの知人に声をかけ自身が編集するエッセイ集『音楽のまわり』、『わたしの反抗期』など出版シリーズも手がける。
音楽アルバム最新作は「わたしの好きな労働歌」。前作「余白のメロディ」(2022)、「しゅー・しゃいん」(2024)、は『ミュージック・マガジン』の年間ベスト(ロック/日本部門)の10枚に選出された。

駐車場及び臨時バスのご案内

駐車場は数に限りがございますので、乗り合わせでお越しいただくか、近隣の方は臨時バスをご利用ください。
※周辺に有料駐車場はございません

<津和野・日原・左鐙臨時バスのご案内>
※ご利用無料。各バス定員27名。お申込みのないバス停へは止まりません。(行きも帰りも9/10(水)までに要申込)
※時間は目安です。多少の前後がございます。
※津和野線〔石見交通〕(日原地域のみ)、左鐙地域の町営バスの記載にない停留所をご希望の方は、9/10までに臨時バス申込の番号にお問い合わせください

【左公民館行】
◎津和野エリア:木部公民館(13:09) → 畑迫公民館(13:18) → 津和野温泉(13:27) → JR津和野駅(13:36) → 小川公民館(13:39) → JR日原駅(13:56) → 左鐙公民館(14:10)

◎日原・左鐙エリア:青原公民館(13:00) → 青原駅(13:06) → 道の駅シルクウェイにちはら(13:11) → 口屋橋(13:18) → 日原(中央)公民館(13:22) → 畳(13:29) → 左鐙公民館(13:35) → 上横道(13:53) → 下横道(13:59) → 左鐙(14:06) → 新畑(14:12) → 左鐙公民館(14:17)

【帰り便】
◎津和野エリア:左鐙公民館(17:40) → JR日原駅(17:54) → 小川公民館(18:11) → JR津和野駅 (18:14) → 津和野温泉(18:27) → 畑迫公民館(18:36) → 木部公民館(18:45)

◎日原・左鐙エリア:左鐙公民館(17:40) → 新畑(17:45) → 左鐙(17:51) → 下横道(17:58) → 上横道(18:04)→畳(18:24)→ 日原(中央)公民館(18:31)→口屋橋(18:34)→ 道の駅シルクウェイにちはら(18:41) → 青原駅(18:46) → 青原公民館(18:52)

プチマルシェのご案内

<時間>13:00-15:00
<会場>左鐙学習センター(旧左鐙小学校)
<出店>
・大庭敏成さん(わさび)
・AtelierMiiya(焼き菓子)
・高津川倶楽部(鮎の塩焼き、有機野菜、ざこせんべい)

お問い合わせ

島根県芸術文化センター「グラントワ」TEL:0856-31-1860
主催:島根県、公益財団法人しまね文化振興財団(いわみ芸術劇場)
後援:津和野町教育委員会
助成:(一財)地域創造

イベントHP

https://www.grandtoit.jp/theater/event/teraosaho_sabumi/

 

コメント一覧

コメントを残す

share
  • twitter
  • Facebook

となりの高津川さんさん この記事を書いた人

となりの高津川さん公式アカウントです。

会員登録はこちら!会員登録はこちら!
会員登録はこちら!会員登録はこちら!
会員登録はこちら!会員登録はこちら!