ダムのない高津川では、森林から流れ出る清流が保たれることで良質な苔が育ちます。
その苔を食べる鮎は極めて香り高く、それでいて強い旨味も兼ね備えています。
地元の詳しい方に聞けば、同じ高津川でも本流と支流で鮎の味に違いがあるといいます。本流は旨味が強く、支流の匹見川では香りがよりさっぱりとしているそうです。
この上ない環境で育まれる高津川の鮎。地域では、その魅力を知り尽くした料理人の手により提供されています。
地物の鮎を洗練された料理で味わえるのも高津川の魅力のひとつです。
【いわみん首都圏プログラム③】いわみのはちみつ講座<日比谷しまね館特別編>
コメント一覧